調査・計画から最終報告まで一貫したオペレーションにより、お客様に最適なサービスをご提供します。
一番厄介な芽胞菌まで死滅させる殺菌力を持っています。
使用する薬品:過酢酸製剤、35%過酸化水素水
・過酢酸製剤は、一般的に過酢酸(5~12%)過酸化水素(2~22%)酢酸(3~32%)の混合物です。
・通常、過酢酸製剤を無菌水で20~40倍希釈して使用します。
【 メリット 】
・短時間で噴霧・殺菌・エアレーションが行えます。
・芽胞菌(Bacillus atrophaeus104)の芽胞殺菌レベルには最適です。
・EPAの承認を受けた薬剤です。
・最終分解物は、水・酸素・酢酸(過酢酸の場合)となり無毒です。
【 デメリット 】
・強力な酸化剤であるため、金属や樹脂を傷める場合があります。
・高湿度になるため、施設表面の温度差で結露を起こすことがあります。
・室内養生
・漏えい対策(防毒マスク、警報用濃度計)
過酢酸製剤は希釈すると、水・活性酸素・酢酸に分解しますが、この活性酸素と過酸化水素の反応により、OHラジカルが生成することから、殺菌力には、このOHラジカルと活性酸素が関与していると考えられています。
出典:坂上吉一ほか;防菌防黴,26,605(1998)
0.2%過酢酸処理時間 | ||||
15秒 | 30秒 | 60秒 | 150秒 |
|
MRSA*(MIC of methicillin:12.5μg/ml) | - | - | - | - |
MRSA*(MIC of methicillin:1600μg/ml) | - | - | - | - |
MRSA*(MIC of methicillin:12.5μg/ml) |
- | - | - | - |
Staphylococcus epidermidisIFO 12993 |
- | - | - | - |
Enterococcus faecalisIFO 12965 |
- | - | - | - |
Staphylococcus hominisJCM 2419 |
- | - | - | - |
Pseudomonas aeruginosaIFO 13275 |
- | - | - | - |
Burkholderia cepaciaIFO 14595 |
- | - | - | - |
Serratia marcescensIFO 12648 |
- | - | - | - |
Proteus vulgarisIFO 3988 |
- | - | - | - |
Klebsiella pneumoniaeIFO 3371 |
- | - | - | - |
SalmonellaTyphi TD strain |
- | - | - | - |
Escherichia coliIFO 3806 |
- | - | - | - |
Enterobacter cloacaeIFO 13535 |
- | - | - | - |
Bacillus subtilisIFO 3134 spore |
+ | + | - | - |
−:死滅 +:生残
*メチシリン耐性黄色ブドウ球菌
過酸化水素ガス発生装置・ガス分解装置
丸三製薬バイオテックでは、殺菌作業請負の他に、過酸化水素ガス発生装置、過酸化水素ガス分解装置の開発、販売もおこなっております。
商品の詳細はこちら
・過酸化水素ガス発生装置
PHARMA BIOTECH NABA H400g
・過酸化水素ガス分解装置
PHARMA BIOTECH NABA M800h